名古屋市周辺で大腸内視鏡検査の名医に出会うために

平日休みが取りにくい――。そんな働き盛りの現役世代の方に向けて、仕事を休まずに検査が受けられる土曜終日対応の名古屋のクリニックをご紹介します。

名古屋周辺で評判の大腸内視鏡検査ランキング » 大腸内視鏡検査が受けられる名古屋周辺の医療施設

公開日:|更新日:

大腸内視鏡検査が受けられる名古屋周辺の医療施設

高い技術力と経験が必要な「大腸内視鏡検査」を実施している名古屋周辺の医療施設情報をまとめました。


名古屋で大腸内視鏡検査を受けるなら?

大腸内視鏡検査の病院まとめ

名古屋で大腸内視鏡検査が受けられる医療施設まとめ

最近は大腸内視鏡検査をおこなう医療施設が増えました。ですが、いまだに大腸内視鏡検査は怖い、痛いというイメージがあると思います。

肛門から直接カメラを挿入し、検査をするという方法上、どうしても「苦しさ」や「痛み」を感じてしまうからでしょう。

また、大腸内視鏡検査にリスクがないとも言い切れない不安もあると思います。

しかし、大腸内視鏡検査を受けることで大腸がんにつながるポリープの早期発見などメリットもあります。

年齢を重ねるごとに大腸がんの罹患リスクは高まると言われています。

将来の病気リスクを減らすためにも、早めの検査をおすすめします。

ここでは、大腸内視鏡検査が受けられる施設をご紹介しています。施設選びの参考となれば幸いです。

西山団地内科胃腸科

「西山団地内科胃腸科」は、胃と大腸の検査・治療を中心に行う、胃腸科を専門とする医療施設です。

院長は20年以上の内視鏡検査経験を持っていて、すべての検査を担当していますので、信頼して検査を委ねることができます。

2019年度の年間大腸内視鏡検査数は1,727件、そのうちポリープの除去件数は991件と、大規模病院に引けを取らない実績です。

「苦しくない・痛くない・怖くない」をモットーとしており、常に患者の立場に沿った施術をしてくれるのが特徴。

問い合わせ番号:052-701-1121

横山記念病院(旧:横山胃腸科病院)

「横山記念病院」は、明治41年開院という長い歴史を持つ病院です。

胃腸科・肛門科の専門病院として知られており、胃がんや大腸がん、潰瘍性大腸炎など、専門性の高い消化器全般の診療や治療を行っています。

内視鏡設備が充実しているのも特徴で、平成28年度の年間実績は大腸カメラが1,872件、大腸ポリペクトミー・内視鏡的大腸粘膜手術が304件です。

ホームページには医師の情報が細かく公開されているほか、回診の曜日なども記載されているので、医師を自分で選びたいという人はぜひアクセスしてみるとよいでしょう。

※「横山胃腸科病院」は開設者変更に伴い廃止になりました。現在は「横山記念病院」となっています。

問い合わせ番号:052-332-1811

あおやま胃腸科内科外科

一般社団法人日本消化器内視鏡学会 専門医・指導医の資格を持つ医師が在籍しています。

消化器内視鏡技師の資格を持つ看護師がサポートをしているのもポイントです。

大腸内視鏡検査においても痛みの少ない方法で行っているので、患者からも好評を得ています。

また、女性患者など、女性の医師による乳腺や胃腸、肛門疾患の診療を受けることができ、希望すれば火曜日の午前中と木曜日の午後に女性医師を選ぶことができます。

ただし、大腸内視鏡検査は男性医師のみが担当し、予約制ではないのでこの点に気をつけてください。

問い合わせ番号:052-876-1300

ふきあげ内科胃腸科クリニック

「ふきあげ内科胃腸科」の内視鏡センターでは、院長自らが施術を行っています。

大きさが3cm程度のポリープであれば、その場で切除することが可能、入院せずに日帰りで切除できるのがポイントです。

ホームページには大腸内視鏡検査を受ける前の準備などを解説しているページがありますので、検査を希望している人はチェックしてみるとよいと思います。

問い合わせ番号:052-731-1617

MIWA内科胃腸科CLINIC葵

「MIWA内科胃腸科CLINIC葵」では、痛みの少ない11mm径の内視鏡を用いて大腸内視鏡検査を行っています。深部や盲腸への内視鏡の到達までの時間を短くすることで、患者の負担を少なくしています。

麻酔薬を用いて検査を行っていますが、希望があれば鎮静剤を用いてくれます。

院内はレトロな内装で落ち着いた雰囲気ですが、内視鏡検査室には設備が整っているなど、個性的なクリニックです。

問い合わせ番号:052-933-1177

野垣クリニック

「野垣クリニック」は肛門疾患で知られており、痔の日帰り手術では豊富な実績を誇ります。

野垣クリニックは、毎週月曜日の午後は女性専門の外来としており、完全予約制で女性医師が診察を行ってくれるので、女性でなかなか病院に行く決心ができないという人にとてもうれしいクリニックです。

この女性専門外来は大変な人気となっており、最大で2ヶ月待ちとなることもあるようですので、診療を希望する方は早めに予約を取られることをおすすめします。

問い合わせ番号:052-231-5295

中野胃腸病院

ポリープの切除や組織検査まで行うなど、幅広い検査や診療を行っているのが特徴です。

ポリープの切除においては希望すると鎮静剤を投与してくれるので、手術に緊張しやすい人は利用してみるとよいと思います。

ただし、しばらくはふらつきなどの症状が出るので、検査後しばらく安静にしている時間のある人のみ行ってください。

問い合わせ番号:0565-57-1611

名古屋第二赤十字病院

「名古屋第二赤十字病院」は、大腸内視鏡検査を手がける消化器内科に15名の医師が在籍しています(※2018年6月調査時点)。

特に内視鏡治療に注力しており、2011年度の検査実績は年間3,265件、2015年度に大腸ポリープで入院した患者数は年間707名にも上ります。

消化管の進行がんは、消化器外科による手術や化学療法、放射線治療など、状況に合わせた治療が受けられるほか、積極的に院内での内視鏡外科技能の向上を図っているのがポイントです。

問い合わせ番号:052-832-1121

名古屋セントラル病院

「名古屋セントラル病院」の大腸内視鏡検査の実績は公表されていませんが、消化器内科には名古屋セントラル病院の各診療科の中で最多の、5名の医師が在籍しています。(※2018年6月調査時点)

患者さんの立場になって診察や診療を行うという理念を大切にしており、より良い選択を提案できるよう心掛けている医療施設です。

名古屋周辺の医療機関と病診連携を取っており、地域のかかりつけ医からの紹介専門の外来診療予約ができるようになっています。

検査や入院が必要となった際は、退院後は引き続きかかりつけ医が診療を行える体制を整えている点もポイントです。

問い合わせ番号:052-452-3165

家田病院

「家田病院」の平成27年度の大腸内視鏡検査実績は年間6,616件、そのうちポリープの切除が1,747件となっています。

肛門科としてはかなり大きな規模で、入院施設も充実している病院です。

大腸の病気は一般人には判断しにくいものが多いですが、家田病院は肛門・大腸の専門家であるため、より専門的な検査や診療を受けることができます。

大腸内視鏡検査の検査方法や、大腸関連の疾患に関する情報をホームページで細かく公開しているので、受診を検討している人はぜひアクセスしてみるとよいでしょう。

問い合わせ番号:0565-21-0500

いとう医院

「いとう医院」は、2014年秋に全面改装が行われ、再開院しています。

落ち着いた色あいの病院になり、キッズスペースも充実して、幅広い層の患者さんが通いやすくなりました。

風邪など一般的な内科の症状で受診する人も多いですが、院長は大学病院での勤務経験がある女性医師で、一般社団法人日本消化器内視鏡学会 専門医の資格を保有しています。

内視鏡検査も積極的に行っており、女性でも安心して検査を受けられるよう配慮しているクリニックです。

内視鏡検査においては基本的に鎮静剤などの使用はしませんが、希望すれば鎮静剤を東陽してくれます。検査後は1時間ほど安静にしていなければならないので、鎮静剤を希望する人は時間に余裕を持って検査を受けましょう。

問い合わせ番号:052-831-1124

かなもと内科クリニック

「かなもと内科クリニック」は、近隣の総合病院と連携を取りながら地域の人の健康をサポートするホームドクターとして日々診療を行っています。

風邪やアレルギーなどの症状で気軽に利用できるクリニックで、子どもでも落ち着いて待ち時間を過ごせるよう考慮されています。

院長は一般社団法人日本消化器内視鏡学会 専門医。大学病院で軽々を積み、クリニックでも大腸内視鏡検査を積極的に行っています。

内視鏡用炭酸ガス送気装置を導入しており、検査に炭酸ガスを使用することで、検査が終わった跡のおなかの不快感を軽減してくれます。

問い合わせ番号:052-325-6081

加藤内科胃腸科

「加藤内科胃腸科」は、大腸内視鏡検査のほか、がん検診や予防接種なども行っています。

2001年に開業後、胃腸科を中心に高血圧や糖尿病など、幅広い疾患の診療に関わってきました。

一人ひとりの患者さんに合った診療を心がけており、地域のかかりつけ医として町の人たちの健康をサポートしています。

大腸内視鏡検査も行っており、検査前に約2リットルの腸管洗浄液を飲んで腸の中をきれいに洗い流してから検査を行います。

加藤内科胃腸科では大腸内視鏡検査の際に鎮静剤は使用しませんが、希望すると投与してくれますので、検査に不安がある人は遠慮無く申し出てください。

問い合わせ番号:052-709-7717

おおいわ消化器クリニック

「おおいわ消化器クリニック」は、消化器科中心の医療施設で、内視鏡を専門としています。

新しい設備が整っており、苦痛の少ない検査が可能となっているほか、エスエル医療グループなので、グループ内の医師や同じビル内の病院と連携を取り、幅広い疾患に対して適切な治療が受けられるのが特徴です。

院長は大規模病院で経験を積んだ後、2015年にクリニックを開業し、消化器内科に注力。

検査は鎮静剤を投与した上で行うので、検査に不安がある人でも比較的気楽に受けることがでいるほか、できるだけ苦痛の少ない検査を心がけています。

問い合わせ番号:052-959-5560

はまうづクリニック

「はまうづクリニック」は、2017年に開業したばかりの新しいクリニックです。

明るく清潔感のある院内には新しい設備が整っており、内科や消化器内科、内視鏡内科、胃腸内科など幅広い疾患に対応しています。

地域のかかりつけ医として生活習慣病の診察も行うほか、大腸内視鏡検査も行っていますので、希望する方は検査を受けられます。

看護師は消化器内視鏡技師の資格を持っている方が在籍しています。

希望があれば鎮静剤を使用して眠った状態で検査を受けることもできます。

検査でポリープが見つかった場合は、日帰りでの切除手術も行っています。

クリニックのホームページに詳しい情報が記載されていますので、大腸内視鏡検査を検討している人はぜひチェックしてみましょう。

問い合わせ番号:052-721-8066

名古屋内科、内視鏡クリニック

「名古屋内科、内視鏡クリニック」は、風邪やアレルギーなど日常的な疾患から生活習慣病、大腸内視鏡検査まで、幅広い疾患の相談ができるクリニックです。

内視鏡ユニットや内視鏡用洗浄消毒器、高感度インフルエンザ検査装置など、医療機器が揃っています。

高層ビル内に診療所があるので、会社のある平日に体調が悪いときなど、気軽に診療を受けることができるのがポイントです。

オフィス街にあるのでスムーズな診療を心がけており、時間がない時でもさっと診療を受けることができます。

クリニックには経験豊富な医師が在籍しており、大腸内視鏡検査を行っています。

予約も取りやすいので検査を希望している人は問い合わせてみるとよいでしょう。

問い合わせ番号:052-564-5558

TKクリニック

「TKクリニック」は、昭和36年に解説された黒田医院から引き継いだ形で開業されたクリニックです。

風邪やインフルエンザなどの一般的な内科診療から生活習慣病など、幅広い疾患について相談できるのがポイント。

診察では患者さんが症状についてしっかり理解できるように、わかりやすく説明することを意識している、患者さんの立場に立って診察を行ってくれるクリニックです。

院長は一般社団法人日本消化器内視鏡学会 専門医・指導医でもあります。

自ら大腸内視鏡検査を行い、ポリープの切除も行っています。

クリニックのホームページには、大腸内視鏡検査の検査の流れや費用などの情報が公開されていますので、検査を検討している人はまずチェックしてみるとよいと思います。

問い合わせ番号:052-851-1648

神谷メディカルクリニック【閉鎖】

「神谷メディカルクリニック」は、「医療はサービス業」というう考えのもと、患者さんのために医療を提供しています。

幅広い診療を行っていて、全身用CTや各種内視鏡、超音波エコーなど設備も充実。

患者さんの症状に合わせた検査が受けられる体制を整えています。

疾患や検査について相談・質問しやすい雰囲気ですし、検査結果や症状に応じて連携医療機関に紹介してくれるのもポイントです。

長い間運営されているクリニックなので地域の人々からの信頼も厚く、大腸内視鏡検査を行う女性医師も在籍しているので、町のホームドクターという言葉がぴったりのクリニックです。

問い合わせ番号:052-331-1801(※現在はつながらない可能性があります)

奥村クリニック

「奥村クリニック」は、2013年に開業して以来、地域の人たちの健康をサポートするべく幅広い医療を提供しています。

院長は消化器内科だけでなく、内科全般の診療を行っている頼れるドクター。

一般社団法人日本消化器内視鏡学会 専門医でもあり、大腸内視鏡検査も実施しています。

ホームページには必要な情報がわかりやすくまとめられているので、大腸内視鏡検査を検討している人は目を通してみるとよいでしょう。

予約は24時間インターネットから行えるので、忙しい人でも予約が取りやすいのも魅力です。

問い合わせ番号:052-745-9511

はなみずきクリニック

「はなみずきクリニック」は、2014年に藤が丘メディカルステーション内に開院した内科クリニックです。

風邪やインフルエンザなど、一般的な内科の診療を始め、生活習慣病の診療や大腸内視鏡検査も行っています。

さまざまな不調に対して気軽に相談することができる、町のホームドクター的存在です。

院長は大規模病院で経験を積んだ消化器疾患に精通している医師で、大腸内視鏡検査では10mmの高画質カメラを使用して、できるだけ痛みのない検査を心がけています。

問い合わせ番号:052-773-4100

星のまちクリニック

名古屋市名東区牧の原にある星のまちクリニックは、アットホームな雰囲気をもつ地域密着型の医療施設です。

スコープの硬度を柔軟に変化させられる高性能カメラを導入しており、スムーズかつハイレベルな検査が可能。一般診療のみならず、人間ドッグや健診など予防医学に注力しています。

土日受診にも対応しているので、平日忙しくてなかなか通えないという方でも通いやすいクリニックです。

問い合わせ番号:052-709-3301

ごきそ内科・内視鏡クリニック

2017年3月に開院したごきそ内科・内視鏡クリニックは、胃カメラ・大腸カメラ検査のほか、内科・消化器内科の診察や健康診断の受付けなども行っています。

土曜日の午前も消化器官内視鏡検査(大腸カメラ・胃カメラ)を行っているため、平日になかなか時間が取れない方も気軽に通えることが嬉しいポイント。消化器官の検査でお悩みの際は、ぜひごきそ内科・内視鏡クリニックに相談してみてはいかがでしょうか。

問い合わせ番号:052-851-1296

マイクリニック大久保 名古屋

マイクリニック大久保 名古屋は、消化器・内視鏡内科と肛門外科の診療を行うクリニックです。大腸カメラ検査は痛みの少ない検査を心がけていて、診察した上で検査に入り、ポリープが見つかればその場で切除することが可能です。

診察は予約制なので、予約を取った上での受診が必要です。女性のみ受信可能な日を設けているので、女性でも気兼ねなく来院できます。医師や看護師も皆女性です。

問い合わせ番号:052-459-3933

天白橋内科内視鏡クリニック

天白橋内科内視鏡クリニックは名古屋市天白区にある診療所(クリニック)です。内視鏡内科、消化器内科などの専門的な診療科目から、内科、小児科など日常の身近な症状まで幅広く対応しています。土曜日でも可能な内視鏡検査に対応しているので、平日の受診が難しい人にも通いやすいクリニックです。日帰り検査にも対応しています。

天白橋内科内視鏡クリニックは「時間が大切な人の、時間が大切な人による、時間が大切な人の為のクリニック」という信念を掲げています。人の時間を第一に考え「完全予約制」を採用することで待ち時間を減らし、ドライで客観的、合理的な診療を心がけ、受付から会計までの迅速な対応を目指しているクリニックです。

問い合わせ番号:052-808-7201

さくらメディカルクリニック

名古屋市栄にあるさくらメディカルクリニックは、内視鏡検査をはじめ肛門科、性感染症内科など幅広い診療を行うクリニックです。安心して利用できるように、プライバシーに配慮した診療を心がけています。胃カメラ・大腸カメラを使用する内視鏡検査では苦痛を軽減する機材を導入しており、患者さんの持つ「つらい・苦しい」イメージを払拭できるよう努めています。土日の診療も可能、肛門の日帰り手術も行っているなど、忙しい患者さんでも通いやすいクリニックです。

問い合わせ番号:052-684-4805

むぎしまファミリークリニック

「むぎしまファミリークリニック」は、清潔感のある落ち着いた院内で設備の整っているクリニックです。内科・小児科・消化器内科の診察を行っています。硬度可変式の内視鏡を使用しており、希望があれば鎮静剤を使用した大腸カメラ検査も可能です。検査数は1日1件としており、丁寧に時間をかけて検査を実施しています。

問い合わせ番号:052-734-2217

ひがみ内科

「ひがみ内科」は父の昌男医師が名古屋市緑区に開院して以来、2022年7月時点で40年弱、地域の医療に貢献してきました。

持病や加齢などの事情により、通院が難しくなってしまった患者さんに対しては、訪問診療や往診にも対応をしており、より高度な医療機関での検査や入院が必要と判断浚える時には、提携病院への紹介にも対応をしています。

地域に根差した「かかりつけ医」として常に患者さんのことを第一に考えた対応を心がけている、そんなクリニックです。

問い合わせ番号:052-876-2127

しだみ高橋クリニック

「しだみ高橋クリニック」は、名古屋市でかかりつけ医として内科・外科・消化器科・呼吸器科など幅広い診療を行っています。

便に血液が付着する・便が細くなってきたなど、大腸に不安を感じている人は大腸の専門家による大腸内視鏡検査がおすすめです。検査後のお腹のハリや痛みが軽減できる炭酸ガスや鎮痛剤の使用もできるので、内視鏡検査が苦手な人にも選ばれています。

高性能なカメラを使用し大腸内の観察、日帰り手術でポリープの切除も可能です。

問い合わせ番号:052-778-7885

うえの内科クリニック

「うえの内科クリニック」は、名古屋市熱田区で内科・小児科・消化器内科の診察を行うクリニックです。地域のホームドクターを目指して、患者さんに寄り添った診察や治療を行っています。事前予約制を取り入れており、スムーズな診察が可能です。内視鏡検査では患者さんに負担が少ない検査を心がけ、苦痛を軽減するために細いカメラを使用しています。日帰りでの大腸ポリープ切除にも対応しているため、検査を検討している人は問い合わせてみると良いでしょう。

問い合わせ番号:052-659-1501

くまのまえファミリークリニック

「くまのまえファミリークリニック」は、“苦しさを抑えた鎮静下の内視鏡検査”を取り入れているクリニックです。「痛い」「苦しい」など内視鏡検査にネガティブなイメージをお持ちの方も、簡便な麻酔による“眠ったままの”検査ができます。同院は消化器内科のほか、内科、小児科、外科、各種検診・がん検診、自費診療など多彩な診療科を設置しており、ワンストップでさまざまな健康問題を相談できるのもメリットです。ネット受付にも対応しています。

問い合わせ番号:052-876-3351

おなか内科 東白壁クリニック

2019年12月に名古屋市東区に開院したクリニックです。内科疾患や消化器疾患など幅広い診療科があり、様々な症状が診られる体制となっています。胃カメラや大腸カメラなどの検査設備も充実しており、症状に応じた検査を実施。

院長は一般社団法人日本内科学会 総合内科専門医、一般社団法人日本消化器病学会 専門医などの資格を取得しており、専門的な知識やスキルを活かした治療を提案しています。状況に合わせて、的確なアドバイスなどもしてくれるでしょう。

名古屋市東区エリアの方々のかかりつけクリニック的な存在を目指しています。

問い合わせ番号:052-908-3721

ヴェルヴァーレ本陣クリニック

英語で「元気で健康」を意味する「ウェルネス」から由来したノルウェー語の「ヴェルヴァーレ」を冠するヴェルヴァーレ本陣クリニック。その名称からも分かるように、患者の健康を考えているクリニックです。メディカルフィットネスを用意し、医学的エビデンスに基づいた運動を提供しているのもそのためです。かつては町医者を目指していた院長ですが、臓器だけを見るのではなく、「人」の健康に寄与したいと考えるようになったとのことです。

問い合わせ番号:052-414-5151

水野クリニック

水野クリニックの大腸内視鏡検査は、事前に診察を行い、その後検査予約を入れて検査を行います。大腸内視鏡検査の検査時間は13:30から15:30で受け付けており、検査自体は20分ほどで終わります。麻酔を使用した検査が可能なので、眠った状態で検査を受けられるため、痛みや違和感が怖くて検査を受けられない…という人も比較的気軽に検査を受けることができる点が特徴です。駅から近いので仕事の合間に立ち寄ることができ、車で来院する際も駐車場を設けているので通いやすいです。

問い合わせ番号:052-321-6010

神宮の杜 よこやまクリニック

神宮前駅徒歩1分、商業施設内の好立地に位置するクリニックです。内視鏡検査に対応しており、科目として肛門科もあります。待合室だけではなく動線までプライバシーに配慮している院内、初診・再診いずれも可能なWEB予約システムなど、患者が足を運びやすい環境を用意しています。周辺地域の医療施設とネットワークを構築していることで、患者の状態・希望に合わせた治療を展開できる環境を提供できるよう心がけています。

問い合わせ番号:052-872-4580

相川みんなの診療所

患者さんからの相談にしっかりと耳をかたむけ、さまざまなコンディションを把握することで、ひとり1人に適した治療の提案・提供を心掛けている病院です。また、大腸内視鏡検査に対して患者さんが抱えている苦手意識やストレスに向き合うために、きめこまやかなケアが行き届いた治療を実現しています。たとえば、痛みにできるだけ配慮した治療をするために、柔らかいカメラを採用するなどしています。日帰りでのポリープ切除手術に対応しています。

問い合わせ番号:052-875-3792

名古屋むらもと内視鏡クリニック

「名古屋むらもと内視鏡クリニック」では、院長自らが内視鏡検査を担当。内視鏡検査に関する知識や技術を有する医師が施術を行い、身体的負担を抑えて安心して検査に臨めるよう配慮を行っています。

胃カメラ検査に関しては、鼻からスコープを入れる経鼻内視鏡と口から挿入する経口内視鏡のどちらか好きな方をセレクト可能。それぞれの特徴やメリット・デメリットを説明してもらえるので、自分に合った検査方法を選べるでしょう。

問い合わせ番号:052-238-0660

関連記事一覧
名古屋で大腸内視鏡検査を行う病院比較 名古屋で大腸内視鏡検査を行う病院比較