【免責事項】
本サイトは、2012年9月調査時点の内容を基に制作しています。掲載している口コミや、引用画像について、その当時のものを掲載しておりますが現在は削除されている可能性もありますので、ご了承ください。
大腸内視鏡検査とは、一般的に専用機器でカメラがついたチューブを肛門から挿入して大腸の観察をする検査になります。
本サイトで紹介している保険適用外の検査は、全額自己負担となり、
特に以下のようなケースでは公的保険が適用されない可能性があります。
・医師が、内視鏡による検査を必要ではないと判断した場合
・不安なので念のため検査を受けたい場合
※医師の診断によりますので、状況によっては保険が適用されることもあります。
症状・クリニックにより、費用や実施回数・期間は変動しますので、詳しくは直接クリニックへご相談ください。
検査時に使用する医薬品によって、副作用やリスクはそれぞれ異なります。不明な点・不安な点は、各クリニックに相談することをおすすめします。各検査のリスクは以下の通りです。
大腸内視鏡検査:内視鏡挿入時、腸管を通過する際に痛む可能性があります。
鎮静剤の使用:一定時間眠気を感じることがあります。鎮静剤の強弱にもよりますが、検査後すぐに帰宅することはできず、1~2時間程度の休息が必要となります。