名古屋市周辺で大腸内視鏡検査の名医に出会うために

平日休みが取りにくい――。そんな働き盛りの現役世代の方に向けて、仕事を休まずに検査が受けられる土曜終日対応の名古屋のクリニックをご紹介します。

名古屋周辺で評判の大腸内視鏡検査ランキング » 大腸内視鏡検査にかんする基礎講座 » 大腸内視鏡検査を受けるべき4つの初期症状【名古屋】

公開日: |最終更新日時:

大腸内視鏡検査を受けるべき4つの初期症状【名古屋】

naisikyoukensa

大腸内視鏡検査は、

などの早期発見に非常に有効な検査として知られています。

何らかの初期症状を感じ、名古屋で大腸内視鏡検査を受けるかどうか悩んでいる方は、病気の早期発見のためにも検査を受けましょう。

ここでは、大腸内視鏡検査を受けるべき初期症状を4つ挙げていきます。

1.便秘や下痢、または双方の症状を繰り返す

便秘や下痢は大腸がんの症状である可能性があるので注意しましょう。大腸がんが進行すると、大腸が狭くなるため排便に問題が生じると考えられます。

また、便秘になることで便が大腸内に滞り、その結果、腸液が多く出ることによって下痢を引き起こしてしまいます。

年齢とともに腸の働きが衰えるため、加齢が原因の便秘という可能性もありますし、糖尿病や甲状腺の疾患が原因という可能性も。

下痢に関しては細菌やウイルス、赤痢アメーバなどによる感染性疾患が原因になっているかもしれません。

また、便秘や下痢を繰り返す症状がみられる場合、過敏性腸症候群が原因の可能性もあります。過敏性腸症候群では、腸全体に異常がみられるためこのような症状が起こります。

様々な可能性がありますが、いずれにしても検査を行わないことには判断が難しいといえるでしょう。

2.腹痛がある、お腹が張る

腹痛は大腸憩室症、虚血性大腸炎、過敏性腸症候群が原因となって起こる場合もあれば、大腸がんが原因で起こる場合もあります。

しかし、大腸がんは初期にはあまり痛みを感じませんから、大腸がんである場合、かなり進行している可能性が高いです。

また、お腹が張る症状は便秘や呑気症をお持ちの方に多く、腸内にガスが溜まっているケースが多いといいます。

しかし、進行した大腸がんが原因で大腸の通りが悪くなっている場合もあるため、このような症状を継続して抱えている方は、一度大腸内視鏡検査を受けてみた方がよいでしょう。

3.血便が出る

という症状がある方は、大腸がんや直腸がんが進行している可能性があるため要注意です。

もともと痔の症状をお持ちの方は、痔の出血だと思い込んでしまうことで病気の発見が遅れてしまうケースがあるといいます。便に血が混じっている場合、痔の出血ではない可能性も疑ってみましょう。

鮮やかな赤い血である場合は肛門から近い部位の症状であり、便や粘液といっしょに血が付着している場合、大腸がんや直腸がんが原因であると考えられています。

他にも大腸ポリープや潰瘍性大腸炎である可能性も考えられます。どんな病気でも早期発見に越したことはありません。大腸内視鏡検査で血便の原因を知るべきでしょう。

特に、年齢を重ねていくと、大腸がんの発症および進行のリスクが高まっていくため、早めに大腸内視鏡検査を行うべきといえます。

4.便潜血検査で陽性の結果が出た

便潜血検査は二日間にわたって2回行われるのが一般的ですが、2回のうち1回でも陽性の結果が出た場合、大腸内視鏡検査を受けることをおすすめします。

大腸がんによる出血である可能性が否めないからです。無症状のポリープやがんが原因であったケースも少なからずあります。

大腸がんによる陽性反応であろうと、それ以外の病気による陽性反応であろうと、精度の高い大腸内視鏡検査を行わなければ病気は判明しません。まずは検査を受けてみましょう。

大腸内視鏡検査が受けられる名古屋周辺で
評判の医療施設を見る

名古屋で大腸内視鏡検査を行う病院比較 名古屋で大腸内視鏡検査を行う病院比較